SUPPORT 各種サポート 開業準備から開業後、事業が軌道に乗るまでに、多くのスタートアップが直面する課題を、様々な角度からサポートしています。また「カフェ会員」サポートでは、時間効率化や経費削減にお役立ていただける、起業家にとってお得なツールやサービスをご提供しております。 開業前後のこんな悩みありませんか? 開業前後のこんな悩みありませんか? 「いい人材をみつけたい」 「初めて人を雇うけど何をしたらいい?」 「国内外で事業拡大したい」 「日本進出したい」 「経費削減したい」 PREPARING 開業時のサポート 創業時に特定のセミナー受講で支援が受けられる! 特定創業支援等事業の申請サポート 「特定創業支援等事業」とは、創業に必要な4つの知識(経営・財務・販路開拓・人材育成)がすべて身につく支援制度です。京都市や創業支援事業者が実施する、特定創業支援等事業を受けた創業者の方は、さまざまな支援が受けられます。 2020年より、スタートアップカフェでの相談や、一部のセミナー参加も認定対象となりました。 会社設立時の登録免許税が軽減。創業関連保証の利用開始月の前倒し。日本政策金融公庫の「新創業融資制度」「新規開業資金」が利用できる。中途採用等支援助成金が利用できる。 開業手続きがスタカフェでまとめてできる! 開業ワンストップセンター スタートアップカフェ内の「開業ワンストップセンター」では、法人設立に必要な各種手続きをまとめて行うことができます。オンラインで申請できるので、それぞれの窓口を訪問しなければならなかった負担を軽減することができます。 印紙税4万円が不要。行政書士をはじめとしたコンシェルジュが手続きをサポート。どなたでもご利用可能。 MATCHING 人材マッチングサポート 開業手続きがスタカフェでまとめてできる! 開業ワンストップセンター 英語 相談対応 スタートアップしたばかりの企業は、知名度も実績も十分でないため、採用に苦労しがちです。「京都市スタートアップ人材マッチングセンター」では、設立5年未満のスタートアップ企業と求職者の方々とのマッチングをサポート致します。創業初期メンバーとして仲間を見つけてもらうため、面談を通じ双方のニーズを把握し、よりよいマッチングを支援しています。人材マッチングのご利用には、ご登録が必要です。詳しくはこちらからご確認ください。 EMPLOYMENT 雇用・労働サポート 弁護士、社労士に雇用に関する無料相談ができる! 京都市雇用労働相談センター(FECC) 英語・中国語 相談対応 京都市雇用労働相談センター(FECC)では、雇用ルールや典型的なリスク対策の相談を、弁護士や社会保険労務士といった専門家に気軽に無料で相談できるサービスです。労使双方にとって、しっかりと雇用環境を整えることはとても重要です。 もう一度、雇用契約や就業規則を見なおしてみませんか?FECCがリスクの発見から対策までお手伝いします。 京都市で活動する、雇用や労働に詳しい弁護士が常駐。社会保険労務士が週3回程度、相談対応。個室での個別相談可。状況に合わせてさまざまな相談方法を選択可能。(窓口相談/LINEチャット相談/オンライン相談/個別・訪問相談) GLOBAL STARTUP 京都・海外進出サポート スタートアップの京都・海外展開をサポート! グローバルスタートアップセンター 英語・中国語 相談対応 グローバルスタートアップセンターは、京都市スタートアップの海外展開や、海外スタートアップの福岡進出の支援を行っています。 創業支援施設と連携し、豊富な情報を提供。海外における創業を支援。海外企業とのマッチングを支援。MoU締結都市のスタートアップ支援事業への参加支援。経験豊富な相談員が無料で相談対応。 GLOBAL STARTUP 海外からの京都進出サポート 外国人の創業を支援! スタートアップビザ(外国人創業活動促進事業)受付 英語・中国語 相談対応 「スタートアップビザ(外国人創業活動促進事業)」は、外国人の創業を促進するため、国家戦略特区に指定されている京都市で特例的に認められた制度です。日本で創業を志す外国人に必要とされる「経営・管理」の在留資格の認定要件が、京都市(国家戦略特別区域)で創業活動を行う場合に緩和されます。グローバルスタートアップセンター(スタートアップカフェ内)ではスタートアップビザの申請サポートをしております。 国際金融に特化したワンストップサポート窓口 グローバルファイナンスセンター 英語・中国語 相談対応 京都市への進出を検討している外資系金融機関等を対象に、金融業に精通した英語・中国語等の堪能なスタッフが、拠点設立にかかるサポートをワンストップで行います。 企業の拠点設立に関する無料相談、サポート。相談内容に応じた専門家や関係機関を紹介。